2016年02月25日
クレーンでの解体。

昨日、クレーン車が入り
解体作業が行われた様子。
今日現場へ行ってみると
スッポンポンだった。

屋根も降ろされ


梁も抜かれていた。

床下の囲炉裏の後が
地面にあらわになっていた。
大きな変わり様に
呆然としていたら、
ご近所の農家の方が
声を掛けに来て下さった。

採れたてのレタスを
持たせてくださる。
古民家が完成したら
一緒にお花見したい✨
そんな日が本当に
来るのだろうか…と
骨だけ残った建物の姿に
今日は言葉も出なかった。
2016年02月25日
考える。

「完全図解 在宅介護 実践・支援ガイド (介護ライブラリー」金田由美子他著(講談社)
祖父母のことを
もっと充実させてあげたいと
常々考えているが、
今一つ介護の仕組みが
よく分からずにいる。
この書籍、
図解付で分かりやすかった。

こういった感じ。
ただ介護サービス事情が
中央都市向けで、
私の住む地方とは
受けられるサービスに
限りがある気がした。
高校時代の同級生で
ケアマネをしている
友人に電話で相談する。
事情を説明すると
親身になって
相談に乗ってくれた。
住み慣れた自宅で
過ごす時間と
リハビリを兼ねた
プログラムがあれば
有り難いと考えている。
私にも仕事があるので、
出来る範囲にも限界があるが
もう少し何とかしてあげたいと
思っている。
いつの間にか世の中が、
子どもは子どもだけで、
老人は老人だけで、
病気の人は病気の人だけで、
障害のある人は障害のある人だけで、
暮らす場所がはっきり分かれているように
思えて仕方ない。
みんな「人」なのに。
利便性だけに走ったら、
個が尊重されなくなる気がする。
ひとりひとりに、
これまでの、
そして、これからの
生きてきた、
そして、生きていく歴史が
あるのになぁ…

最近会う友だちから
立て続けに健康食品を
貰う。
疲れて見えるらしい。
口角炎もなかなか治らずにいる。
2016年02月22日
月のリング。

夕方、家友さんが
帰る前に作ってくれた1品。
一緒に買いに行った
オーブン皿、活躍中とのこと♪

出足遅く、
数時間の滞在だったけれど
気分転換させてもらった。

自宅へ帰って、
後輩さんを引き連れて
親友夫婦が食事中の
焼き肉屋さんに合流。
ウインナーだけ、
じらじらさせてもらう。

親友宅へ移動してお茶。
深夜まわっての帰り際
でっかい月暈(つきがさ)発見✨
人生で2回目。
幸せな気分で
1日を終える。
ラッキー✨
また1週間がんばろう。
2016年02月21日
出てくる、出てくる。

解体と同時に
出てくる出てくる
古道具。。。
築80年越え。
2階からは
お蚕(かいこ)道具や
農機具、着物、たんす
1階には
味噌小屋があったりして
茶碗、皿、壺
生活道具が山盛り。

残しておきたい物も
あるけれど、、

何せ収納がないので…
屋根裏に収納をと
設計士さんにも相談。
予算とスペースに
支障あり。。
農作業もするので
外に小屋も
きっと必要。
井戸小屋も検討中。


ほぼ処分。

処分費用が見積りより
オーバー。。
片付けながら
課題が増えてきて、
ぐったり。

強風吹く中、
小みかんと千両を
植えて帰宅。

その後、会議9時間。
とにかく、体を動かして
頭を使って何とかするしかない!
2016年02月21日
2016年02月19日
雨水の日に。

今日は、二十四節気での「雨水」。
氷雪が溶けて雨水になる
春支度の頃。
私もお雛様を飾ってみた。
月に1回
認知症病棟に入院中の
祖母と過ごす日!と決めて
仕事の休みを貰っている。
その病棟で
ノロウィルスが発生したらしく
暫くの期間、出入りが禁じられ
すっぽり予定が空いた。

(盟友さん母作✨大好物)
朝からごろごろ
食べたり

(ステキ女子創友さん作✨)
食べたり…
まだ食べ物を探している自分。。
これじゃいかん!と
お雛様を飾ってみた。

こちらは、育友さんから
市のお土産に頂いたもの。
「オッのコンボ」
古民家が完成してから
飾ろうと思っていたけれど、
今日デビューさせることに♪✨

お昼から、
掃除したりしたい気分。
スイッチ入った‼
2016年02月17日
ザクうま。

今日は帰ってからの
楽しみがあって♪✨

数日前に、
ステキ女子創友さんから
手作りグラノーラが届いた。
ヨーグルトが切れていて…
母便で今日、実食叶う✨✨

食べだしたら
止まらない‼✨
************
Aさんからメールが届く。
“麦畑はもぐらが元気に活動中ですが雨が止んだ時を見計らって二回目の麦踏みをしました。”

Aさん、ありがとうございます。
2016年02月15日
紅茶を。

先日、育友さんが
お茶に誘ってくれた♪
ここ1~2年
coffee派だったのに
最近、ガラリと紅茶派。

昨夜は、盟友さんと。

今日は、昨日の
バレンタインの
おこぼれを頂いて
帰宅。
これから、また
出掛けるので
帰ったら紅茶を♪
にしても、
さむーーい(*_*)‼
2016年02月12日
バレンタインの誓い。

世間は、バレンタインで
賑わっている。
ご多分に洩れず
私も参加。(笑)
今年は茶目っ気で。
バレンタイン売場、
パッケージやチョコを
眺めているだけでも
楽しい♪✨

私自身が好きなのは
こちら。
ジャン=ポール・エヴァン。
青山で出会ってから
ずっと好き✨
なかなか
手元に寄せられませんが。。
贈る相手は
この10年
毎年変わらず。
今朝、渡して来た✨
敬愛なる主治医の先生。
先生のおかげで
私は今を生きている。
古希をずっと前に
過ぎた先生。
お元気そうで嬉しかった。
お会い出来て嬉しかった。

先生から
“病気は治りませんが
生活の質は変えられます”
という事を教えてもらい
“亡くなる時に、
あぁいい人生だった”
と思える人生を目指す事
先生が、
ある道へ進むことを
長年、推薦して下さる。
今日も帰り際に
その事に関して
言葉を掛けて下さった。
先生がお元気な時に、
今年は必ず
カタチにしようと思う✨
2016年02月12日
麦踏み。

梅の花、旬。
どこへ行っても
ちらほら美しい姿に
出会う。

関西在住の師から
昨日届いたメール。
「紅梅白梅」という
作品だそう。
師は、季節の
料理や野菜、手仕事を
よく届けてくれる。
幼少期、私に生活の
楽しみを教えてくれた師匠。

紅梅も可憐✨
鳥のさえずりが
似合う季節。

遅めに蒔いた麦。
やっと、ここまで
育ってくれた。

麦踏み。
10日に1度くらい
行うと良いそう。
強くなぁれ♪✨