スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年10月31日

HAPPYハロウィン☆




今夜、友人から届いたメールの
カボチャさん♪


私がハロウィンに
子ども達に読むなら。



(「となのまじょのマジョンナさん」偕成社)



(「おおきなかぼちゃ」主婦の友社)



(「大食いフィンギンのホネのスープ」BL出版)




(「ミッケ!ゴーストハウス」小学館)


今年は機会がなかったけれど、
いつか
自分達で作ったカボチャに
ろうそくを灯して
絵本を読んでみたいな♪
  

Posted by 風の実 at 22:41Comments(0)えほん

2015年10月31日

10月の終わり日




今日は、出張で他県へ。

出発が早朝だったので
夜が明けるのを眺めながら
移動。








着く頃には
快晴☀




自分の住んでいる場所にない
樹木に出会うと
何かワクワクする♪



  

Posted by 風の実 at 22:21Comments(0)日々

2015年10月30日

大根ごめんね。




気温がぐっと下がった。
身体が欲するものも変わる。

長湯した後
頂き物のマフィンを紅茶で。




今朝、出勤前に小雨の中、
大根をひく。
帰ったらサラダかステーキにしようと
考えていたけれど…


気力と時間の不足で
大根食卓にあげられず、、
結局、昨日の残り物。





畑で獲れた小松菜。
おかかと和える。

2日経っても、やはりシャキシャキ。
スーパーのとは全然違う!

  

Posted by 風の実 at 21:49Comments(0)日々

2015年10月29日

どんぐりコロちゃん♪





子ども達と近くの山へ
どんぐりを探しに。






松ぼっくりも沢山落ちていたけれど、
子ども達には、どんぐりの方が
魅力的らしく
歩く度に見つけたどんぐりを
小さな手に握れるだけ
拾っていた。




「ねぇねぇ、みてみて!」
「海がきらきらしてるよ‼」
子どもが見つけて教えてくれた景色。
  

Posted by 風の実 at 18:49Comments(0)子ども

2015年10月28日

養命酒との戦い!終




古民家のごみ処理。


この夏、格闘した養命酒の空き瓶。。


畑の整地の作業中、土の中から
出てくる、出てくる…
80本は軽く埋まっていた。
古民家最後の住人が愛飲していたのか?

やっとサヨナラ出来た!




親友のご実家所有の
大きなトラックを貸して頂く。
運転手付で♪

働き者の運転手さん、早朝から、運転に加え、
大量な汚ごみの積み降ろし、
何と、トラックの洗車まで綺麗にしてくれた。

そつなくせっせと働いてくれる姿に
いつも申し訳なく、
でも、毎回有り難くて。

本当にありがとう。




午後からは、地域振興局へ。
不動産取得税についての相談。
担当の方が二人も親身になって考えて下さる。


農地法3条、登記、測量
去年の暮れから始まった土地のこと。
知らなかった事がたくさん。

その度に色んな人に助けてもらいながら
なんとか1つずつクリア。





ちょっとずつ、ちょっとずつ。





  

Posted by 風の実 at 18:28Comments(0)古民家再生

2015年10月28日

練る練る寝るね!




設計士さんとの打合せ。

前回の打合せ時と状況が変わり、
予算オーバー。
今夜は、どこを削るかの話し合いになった。


2階をやめれば、予算内に収まると言われ
ショック、ショック。

内装が、クロス張りになると言われ
ショック、ショック。

囲炉裏や竈が本当に必要か、と言われ
ショック、ショック。

エネルギーを消耗して深夜の帰宅…

1階は台所。
2階は図書室。
数年かけて、見えてきたビジョンが
また遠退く。。





私たちの畑で獲れた初の収穫物。
シャキシャキの小松菜!

連日雨が降らない中でも
こんなに育ってくれたことに
驚きと喜びと感謝。


小松菜のシャキシャキした手触りに
とても励まされた。




Amazonから注文した本も届いていて、
それもちょっと嬉しくて。


種を蒔いたら育ってくれた。
蒔かない種は育たない。

練り直し!









  

Posted by 風の実 at 02:38Comments(0)古民家再生

2015年10月27日

実りと芸術




梅干し作りの楽しさを
教えてくれた師匠から
“帰りに寄ってね”とメールが入る。

持ち山に成った、みかんを沢山頂く!
実りの秋♪





子ども達の遊びも秋色。





夜は、北海道在住の絵本作家
本田哲也さんとご飯。


本田さんは、原画を自家用車に積み
北海道から運転して日本を縦断。
日本中の子ども達の元を巡っている。

http://tetsuya-honda.blogspot.jp/?m=1
←本田さんのブログ




私は、本田さんの作品の中で
この本が気に入っている。
子ども達でなく、自分用。





明日は、大好きな満月。

  

Posted by 風の実 at 01:10Comments(0)子ども

2015年10月25日

妖怪のせいにしたい♪




今日も暑かった!
ここ数日、日中30℃近い。

衣替えしたのになぁ。
お布団には最高な日和。




日中暑かったので、
気温が下がってから夜な夜な
コソコソ
ハロウィンのお菓子の下準備…





( ̄▽ ̄;)

作り直し決定…





妖怪のせいなのか?(笑)

  

Posted by 風の実 at 21:48Comments(0)日々

2015年10月24日

豆の名は?




飛騨高山のお土産で頂いた、豆。
どうやって食べようか手持ちの本で調べる。






多分、「紫花豆」だと思うのだけれど…
とりあえず、一晩水に浸して甘煮にしてみようかな♪




祖母が、大きな豆の甘煮を「とろっすん」と呼んでいた。

この豆のお名前、もしや、とろっすん?と思って、ネットで検索してみた。

「とろっすん」=「十六寸」。なるほど!

十六寸は、白い豆で、この子とは違っていたけれど。ひとつ勉強になりました。

美味しく煮えたらいいなぁ~♪

  

Posted by 風の実 at 14:57Comments(0)日々

2015年10月23日

霜降 そうこう




北国から順々に霜が降り始める時期。
動物達の冬支度も、この頃から少しずつ始まる。
(ほぼ日手帳より「二十四節気のこと」)

なのに、最近になり、また暑さが戻ってきた。
畑もカラカラ☀




子ども達と生活のなかで「火を焚く」体験を取り入れたくて、かまど、いろり、薪ストーブ、五右衛門風呂。

生活が始まったら、きっと沢山の薪(まき)が必要。




せっせと冬支度。


  

Posted by 風の実 at 18:29Comments(0)日々