2015年10月28日
養命酒との戦い!終

古民家のごみ処理。
この夏、格闘した養命酒の空き瓶。。
畑の整地の作業中、土の中から
出てくる、出てくる…
80本は軽く埋まっていた。
古民家最後の住人が愛飲していたのか?
やっとサヨナラ出来た!

親友のご実家所有の
大きなトラックを貸して頂く。
運転手付で♪
働き者の運転手さん、早朝から、運転に加え、
大量な汚ごみの積み降ろし、
何と、トラックの洗車まで綺麗にしてくれた。
そつなくせっせと働いてくれる姿に
いつも申し訳なく、
でも、毎回有り難くて。
本当にありがとう。

午後からは、地域振興局へ。
不動産取得税についての相談。
担当の方が二人も親身になって考えて下さる。
農地法3条、登記、測量
去年の暮れから始まった土地のこと。
知らなかった事がたくさん。
その度に色んな人に助けてもらいながら
なんとか1つずつクリア。

ちょっとずつ、ちょっとずつ。
2015年10月28日
練る練る寝るね!

設計士さんとの打合せ。
前回の打合せ時と状況が変わり、
予算オーバー。
今夜は、どこを削るかの話し合いになった。
2階をやめれば、予算内に収まると言われ
ショック、ショック。
内装が、クロス張りになると言われ
ショック、ショック。
囲炉裏や竈が本当に必要か、と言われ
ショック、ショック。
エネルギーを消耗して深夜の帰宅…
1階は台所。
2階は図書室。
数年かけて、見えてきたビジョンが
また遠退く。。

私たちの畑で獲れた初の収穫物。
シャキシャキの小松菜!
連日雨が降らない中でも
こんなに育ってくれたことに
驚きと喜びと感謝。
小松菜のシャキシャキした手触りに
とても励まされた。

Amazonから注文した本も届いていて、
それもちょっと嬉しくて。
種を蒔いたら育ってくれた。
蒔かない種は育たない。
練り直し!