2016年08月14日
残暑お見舞い☆

残暑お見舞い申し上げます!
久しぶりの更新。
毎週、仕事の合間に県外。
今日も県外が入ったけれど、
お盆だし、思いきって断った。
山の日、『みみみ』定例会。
前日、仕事が終わってから
盟友さんとお泊まり。
翌日、5時半起きで、
草取り。
夏の草の威力は凄まじい‼
育友パパさんも駆け付けて下さり、
スッキリ✨(写真がない…涙)
夏野菜はAさんが
お世話を頑張って下さった。





残念ながら
トウモロコシは不作…

ベビーコーンのみ収穫。
知らなかった、
ベビーコーン=トウモロコシの赤ちゃん。

COOKPADで1時間検索の結果
ただ焼いてみた(笑)…


作業しながら畑の野菜で
お昼ご飯。
まだ、不馴れだけれど
日常的にこうやって
泊まったり、作ったりを
古民家で展開していきたい。
2016年06月05日
芒種 大安の日に。

芒種 大安の日曜日
古民家、オープン。
身近な人で今日のオープンに
ご縁のあった方へ
声を掛けさせて頂いた。

心配された雨も
小雨で済んだ。

育友さんから貰った
台所の守り神を連れて

盟友さんからプレゼントしてもらった
割烹着デビュー。

今朝、パタパタと選書。
想いの詰まった本達を
今日はセレクト。

かまどに火が入り

煙突から無事に
煙が上がる。
つづく→
2016年05月25日
金太郎パワー。

一昨日の夜、
妙に落ち込んでしまい
独りダラダラ泣いたら
スッキリ!
気分を変えたくて
携帯の待受画面を
後輩ちゃんbabyに
変えてみた♪
これを見てると
元気が出る❗✨

今日から古民家に
電気が通ったと聞いたので
仕事あがり直行で現場へ。




和室に畳も入っていた♪
保険屋さんに来てもらい
そのまま打ち合わせを。
迷った結果、
地震保険にも
加入することにした。
これからの
維持管理費をどう回していくか
今後の課題。
法人格を取得するつもりも
営利目的で運営するつもりも
全くないのだけれど、
維持管理費だけは、
何らかで生み出さねばと
考えている。

昨日、頂いた梅。
今年は不作なので
貴重な一粒。
梅干しを漬けはじめて
7年目になる。
今年は憧れだった
『申年の梅』なのに
不作年とは…
そして、今、とても
忙しい時なのだが。
梅仕事は待ってくれず…(笑)
部屋中に梅の甘い香りが
広がっている。
いざ!
***◇◇**◇◇◇**◇◇***
∞お知らせ∞

今週、日曜日です。
5月29日、9:30~12:15予定。
場所は、南九州市川辺文化会館。
前売り1000円(当日券1300円)
チケットのお申し込み&お問い合わせ
kodomo1616@gmail.com
2016年05月22日
2016年05月18日
左官さんの頑張り。
【お詫び】
これまで、このblogにコメントを下さっていた皆さん、ごめんなさい。
先ほど、コメントが届いていたことを知りました。設定の仕組みやお返事の方法も、よく分からず、勉強して参りますので、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

夜、何とか体を引きずって…
保険屋さんと見積もり相談。
火災保険に水災もつけるかどうか。
現場を見てもらいながら話し合う。

畑、Aさんが頑張って下さり
いい感じ。
夏野菜を植えて下さっていた。
果樹も花や実をつけ
頑張ってくれている♪
建物周辺、
水路がめぐっていて、
なんと、蛍が舞っていた✨✨
一瞬、錯覚かと思ったが、
いる!いる、蛍~♪
とても嬉しかった。



左官さんの頑張りで
ごえもんぶろ
かまど
いろり
が、ほぼ仕上がっていた‼

設計士さんと大工さんに
図面を渡して
サイズや角度にこだわった本棚。
これで、本の面出しが出来る✨
次は、明るい時間に行こうと思う。
これまで、このblogにコメントを下さっていた皆さん、ごめんなさい。
先ほど、コメントが届いていたことを知りました。設定の仕組みやお返事の方法も、よく分からず、勉強して参りますので、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

夜、何とか体を引きずって…
保険屋さんと見積もり相談。
火災保険に水災もつけるかどうか。
現場を見てもらいながら話し合う。

畑、Aさんが頑張って下さり
いい感じ。
夏野菜を植えて下さっていた。
果樹も花や実をつけ
頑張ってくれている♪
建物周辺、
水路がめぐっていて、
なんと、蛍が舞っていた✨✨
一瞬、錯覚かと思ったが、
いる!いる、蛍~♪
とても嬉しかった。



左官さんの頑張りで
ごえもんぶろ
かまど
いろり
が、ほぼ仕上がっていた‼

設計士さんと大工さんに
図面を渡して
サイズや角度にこだわった本棚。
これで、本の面出しが出来る✨
次は、明るい時間に行こうと思う。
2016年05月11日
棚が着々。

今朝、出勤前に
棚のサイズの打ち合わせを
したくて現場へ。


大工さんが作業を
黙々として下さっていた。

左官さんもいらして
ひたすら塗りを
進めてくださった。

和室も塗りが仕上がっていた✨
数週間後には引き渡し。
なので、今夜は保険屋の方と
打ち合わせを。
火災保険に地震も加えるか
検討中。
いつ何処で起きるか
分からない災害に
どこまでかけるか。。
2016年05月01日
塗装作業。

古民家、経過。

晴天続き。
塗装屋さんが入る。

囲炉裏のサイズと
設置場所の打ち合わせ。

外は数日で大変化。
筍は竹に。
若竹、初めて触る。
ふわふわ産毛が気持ちいい。

草の勢いも凄まじい。。
育友さんが半日かけて
手伝ってくれて、
だいぶスッキリ!✨

玉ねぎ、小玉…(笑)

美女も収穫作業に加わる♪

収穫した玉ねぎさん。
昨晩、お呼ばれもあり、
ずっと作りたかった
レシピに挑戦!

玉ねぎのぽったら煮。
鶏ベースに
昆布と梅干しの種
自宅で採れた
セロリ、月桂樹。
塩、胡椒。
気持ちに余裕がなく
バタバタ作ったからか
全く味がしまらない。
気に入らなかった。
今朝、事務作業の合間に
人参とジャガイモを
加えて、カレーに煮直した。
また、気持ちを込めて
挑戦したい。
玉ねぎに申し訳なかったなぁ~
2016年04月24日
内装について。

雨続き。
暦を見たら、穀雨に
入っている。
昨日、夕方打ち合わせ。
照明器具や建具、
内装について。

屋内では、大工さんが
トントンカチカチ、ウィーン。

内壁張りや、電機の業者さんが
配線の作業をして下さっていた。

薪ストーブの煙突口。

かまどは、石川県から取り寄せた。
ラス張りで送ってもらい、
仕上げをこちらの左官さんに
お願いしてある。
漆喰を混ぜて
黒い光沢の仕上げに
して頂く予定。
高さや仕上げ、煙突口について
設計士さんと話し合う。
5月の中旬には完成かなぁ~
という見込み。
九州で大きな地震があったばかり。
建物の災害保険について
当初予定より見直しをする。
今週、概算を出して
事業計画を立てたい。
2016年04月17日
土間。

久しぶりに現場へ。

土間にコンクリートが流し込まれ
外からの撮影のみ。

内壁の、漆喰塗り、
梁の塗装も進行中。

押し入れも出来てきた。

外壁のコーティングも
業者さんが来てくれた様子。

大工さんが真鍮の釘で
仕上げてくれた。
大変な作業を、ありがとうございます!
2016年04月04日
外壁と内装。

久しぶりの現場!
やっと行けた。
気になっていた塗装の色も
景色に馴染んで感じられ
ひと安心。

before
3週間前からすると
だいぶ進んでいた。

こちら背面。

柱の塗装に
壁の塗り。

外壁もこの通り。

内部も、こだわりの
無双窓も仕上がっていた。

五右衛門風呂、
作業が進行中。



イメージがどんどん形に
仕上がっていく。
ちょっと楽しみになってきた♪
完成予定は5月中旬。