2017年06月02日
麦刈り。

晴天続き。
梅雨入り前に、麦刈り決行。

今年は豊作。
たわわに揺れる麦の穂。

鎌で、刈り取る。
鎌の扱いが不慣れな私。。
早速、Aさんからご指導を受ける。
麦の束を持つ手の向きが逆。
親指を上に!
鎌の引き方が悪く
切り口がバラバラに。
手前に力を入れず一気にシュっと!

束ね方も教えて頂き、
苦手な『紐』系作業も
体で覚えることができた。

只今、穂陰干し中✨

「むすび」(福音館)
にいざかかずお作/絵
用途に応じた
色んな結び方がある。
生活の知恵。
2016年08月14日
残暑お見舞い☆

残暑お見舞い申し上げます!
久しぶりの更新。
毎週、仕事の合間に県外。
今日も県外が入ったけれど、
お盆だし、思いきって断った。
山の日、『みみみ』定例会。
前日、仕事が終わってから
盟友さんとお泊まり。
翌日、5時半起きで、
草取り。
夏の草の威力は凄まじい‼
育友パパさんも駆け付けて下さり、
スッキリ✨(写真がない…涙)
夏野菜はAさんが
お世話を頑張って下さった。





残念ながら
トウモロコシは不作…

ベビーコーンのみ収穫。
知らなかった、
ベビーコーン=トウモロコシの赤ちゃん。

COOKPADで1時間検索の結果
ただ焼いてみた(笑)…


作業しながら畑の野菜で
お昼ご飯。
まだ、不馴れだけれど
日常的にこうやって
泊まったり、作ったりを
古民家で展開していきたい。
2016年04月27日
小麦畑に行ってみた。

小麦畑。
数週間ぶり。
周りの草と共に
ぐんぐん成長。


触ってみると
思っていたより
柔らかい。
小麦を挽いて
パンにするくらいは
収穫出来そうにないけれど、
翌年の種まきには使えそう。
ドライにして飾っても
可愛いだろうなぁ~
2016年04月17日
花花。

日中の畑。久しぶり。
最初に目に飛び込んできたのは
春菊の花!
初めて見た!
可愛い~♪

玉ねぎ…(笑)
小玉過ぎる。。

こちらは実家の玉ねぎ。
同じ苗だったのに~。

らっきょうさん。
写真はないけれど、
サニーレタス、レタス
元気に育ってくれた。

竹林の方を向いてびっくり!
目に飛び込んできた物体。

恐ろしい、お姿…

さてさて、
可愛い果樹の花シリーズ。
ジューンベリー

小みかん
すっごく、いい香り♪

ブルーベリー

オリーブ

今年植えたばかりの
桜も新緑が♪
みんな頑張って育ってくれている。

草は、ボーボー( ゜o゜)…‼
することがいっぱい。
2016年04月04日
春のごちそう。

最近全く手付かずの畑。
菜の花だらけ。

水菜、タァサイ、??
忘れてしまった。。
三種類の野菜の菜の花。

私が作業に入れない間に
Aさんが、里芋、生姜、じゃがいもを
植えて下さっていた。
樹木も新芽が芽吹き
移植した木々も
根付いて嬉しい。

小麦畑に移動。
ブルーベリーの花が
たくさん鈴なりに迎えてくれた。

肝心の小麦は…
伸びたものの、貧弱~

たらのめ、すぎな、よもぎを摘んで

夜は天ぷら。
小麦粉がなくて、そば粉で。

こちらは畑で収穫した
春菊、レタス、わさび菜。
明日はサラダにしよう♪
2016年03月05日
啓蟄 けいちつ。

サクラの絵本(農文協)
今朝、テレビをつけると
高知県の桜が中継されていた。
今日は、啓蟄。
「蟄」とは虫が冬ごもりすること。
「啓」は、ひらくという意味。
地中で冬ごもりしていた虫や蛇、蛙、とかげなどが、寒さが和らぎ、温もった土から這い出してくる時期。
古民家整備、そろそろ
虫や蛇に注意が必要かもしれない…

昨日頂いた、
葉山の白崎茶屋レシピで
作ったというパン。
発酵のさせ方や酵母が独特。

植物の生命力がぐーんと
勢いづくので、畑と竹林を
梅雨に入る前に頑張りたい。
Aさんが作ってくれた作物耕作表。
することは沢山あるが、
計画性をもって畑地を
整えようと考えている。
2016年03月01日
弥生 やよい。

3月に入った。
三寒四温とはよく言うが
まさに。。
小鳥が囀ずったり
花芽が芽吹いたり
空気感に春を感じる日も。
今日は、逆転して寒い(*_*)…

日曜日、月末の多忙期に
盟友さんが戦力を発揮しに
来てくれる♪✨

お釜に竹藪が突き出した
難な「UFO島」を
退治してくれた‼

のべ2ヶ月かかって
何人かで取り組んで
今日、盟友さんがとどめを。
70キロくらいの大物だった。
達成感✨

お昼、Aさんがお煮しめを
こしらえて来てくれて、
現場で火を焚いて頂いた。
作業の後のご飯、
美味しかった♪✨

この日は、
シークヮーサー

桃の樹

そして、紫陽花を3本植えた。

どうか根付いて、
芽吹きますように✨
2016年02月12日
麦踏み。

梅の花、旬。
どこへ行っても
ちらほら美しい姿に
出会う。

関西在住の師から
昨日届いたメール。
「紅梅白梅」という
作品だそう。
師は、季節の
料理や野菜、手仕事を
よく届けてくれる。
幼少期、私に生活の
楽しみを教えてくれた師匠。

紅梅も可憐✨
鳥のさえずりが
似合う季節。

遅めに蒔いた麦。
やっと、ここまで
育ってくれた。

麦踏み。
10日に1度くらい
行うと良いそう。
強くなぁれ♪✨
2016年02月08日
樹を植える。

昨日、果樹を求めて
春の市に出掛けた。

230年の歴史ある市
たくさんの人で
賑わっていた。

柑橘類が多く
最も盛んで

梅の樹も旬。

狙っていたアーモンド
今年は諦めることに。

第1候補の
吉野桜
ジューンベリー
レモン
小みかんを
連れて帰った。

吉野桜の樹。
場所を色々検討。
春に、
この場所で
桜の樹の下で
お花見が出来るのを
想定して決めた。

もとから植わっていた
お茶の木も移植。
新しいおうち。
気に入ってもらえますように。
育ちますように✨
2016年01月10日
新月に果樹を。

苗木を購入してから
一ヶ月半。
なかなか植えられずにいた。
水はあげていたけれど、
どんどん元気がなくなって…
やっと今日、
安住の地へ✨✨

ブルーベリー。
ハイブッシュ系2本。

ラズベリー。

ブラックベリー。


オリーブを2本。
みんな新しい住みかを
気に入ってくれますように✨

Aさんが一日中、火の番を。
ご近所の農家の方が
「今日は火の仕事日和だったね」と
声を掛けに来てくださる。
今度は、この火を活かして
焼き芋をしよう♪✨