2016年05月01日
塗装作業。

古民家、経過。

晴天続き。
塗装屋さんが入る。

囲炉裏のサイズと
設置場所の打ち合わせ。

外は数日で大変化。
筍は竹に。
若竹、初めて触る。
ふわふわ産毛が気持ちいい。

草の勢いも凄まじい。。
育友さんが半日かけて
手伝ってくれて、
だいぶスッキリ!✨

玉ねぎ、小玉…(笑)

美女も収穫作業に加わる♪

収穫した玉ねぎさん。
昨晩、お呼ばれもあり、
ずっと作りたかった
レシピに挑戦!

玉ねぎのぽったら煮。
鶏ベースに
昆布と梅干しの種
自宅で採れた
セロリ、月桂樹。
塩、胡椒。
気持ちに余裕がなく
バタバタ作ったからか
全く味がしまらない。
気に入らなかった。
今朝、事務作業の合間に
人参とジャガイモを
加えて、カレーに煮直した。
また、気持ちを込めて
挑戦したい。
玉ねぎに申し訳なかったなぁ~
Posted by 風の実 at 21:28│Comments(0)
│古民家再生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。