スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月05日

啓蟄 けいちつ。




サクラの絵本(農文協)


今朝、テレビをつけると
高知県の桜が中継されていた。



今日は、啓蟄。
「蟄」とは虫が冬ごもりすること。
「啓」は、ひらくという意味。
地中で冬ごもりしていた虫や蛇、蛙、とかげなどが、寒さが和らぎ、温もった土から這い出してくる時期。



古民家整備、そろそろ
虫や蛇に注意が必要かもしれない…





昨日頂いた、
葉山の白崎茶屋レシピで
作ったというパン。


発酵のさせ方や酵母が独特。






植物の生命力がぐーんと
勢いづくので、畑と竹林を
梅雨に入る前に頑張りたい。


Aさんが作ってくれた作物耕作表。


することは沢山あるが、
計画性をもって畑地を
整えようと考えている。


  

Posted by 風の実 at 09:43Comments(0)