2016年01月07日
寒の入り。(小寒)

「おしくらまんじゅう」
かがくいひろし作(ブロンズ新社)
昨日、“小寒なのに暖冬”と
テレビが話していた。
今日は、冬らしい寒い日。
子ども達とくっつき合って
おしくらまんじゅう♪
年明けずっと暖かく
20度近い日が続いた。

雨の日以外は外遊び。




子ども達の作品✨
この決して真似できない
絶妙なバランスが
美しい。
2016年01月07日
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ。

今日は、七草。
子ども達が晴れ姿を
見せに来てくれた。
お着物姿が並ぶと
本当に艶やかで
美しかった✨

七草粥。
調べてみると
古い中国の習慣が
平安時代に日本に
伝わったそう。
1月7日の朝に
無病息災を願って
若菜を摘んで食べる習慣。
雪の下で芽吹く
若菜の生命力を
取り入れようとしたもの。
疾病予防と邪気払いの
おまじないとして普及し、
現在の「七草粥」となったそう。

今日は、初物!
空豆も頂いた。

今年も健康に過ごせますように✨