スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年12月11日

祖父と祖母とわたし。




今朝、認知症病棟に入院中の祖母を
迎えに。
自宅へ半日の一時帰宅。


入院してから3年。


面会には行くけれど、
病院で見る祖母は
いち患者の姿をした祖母。



入院した頃は不安と混乱で
毎日、泣いていた。
祖父に申し訳ないと
両手を顔にあて泣いていた。


病状は、精神的には安定した。
発症前とは違うが
穏やかに感じられる。


その分、
入院中に体重が20キロ減り
歩くことすらしなくなった。
車椅子に座ってうつむいている。


周囲に気を遣ってか
病症か
首がうなだれたまま
ほとんど喋らない。


ひとつのテーブルに
3人くらいで座っているが
患者さん同士喋っているのを
ほとんど見たことがない。



面会に行く度に
いつも悲しくなる。
申し訳なさでいっぱい。


かといって、
自宅へ連れ帰る態勢は取れず……


健康な頃は、
一生懸命働いて
自分以外の人にも尽くして
生きてきただろう祖母。


祖母に限らず、
きっと入所者のみなさんも。


そんな高齢者の方の
人生の終盤が
こういう過ごし方で
いいのだろうか…と
いつもいつも疑問。


日常生活とは切り離された空間。



私の中でずっと悩んでいる。


自宅へ連れて帰ると
よく喋る祖母。


病院では、病院着。
自宅で普段着に着替えるだけで
パリっと見える。


今日は、コートを羽織らせると
袖口を手に持ちながら
「これ、あたしのだよね。
あたしが前から持ってたやつだよね」と
しっかり覚えていた。


病院では、
すべてミキサー食を
スプーンで不味そうに
すする。


自宅では、刻んだり
柔らかく煮ると
お箸で自分で食べる。


「これ大根だね」
「あんこのお菓子だね」と
一口一口嬉しそうに。
美味そうに食べる。


お鍋からお玉で
よそおう意欲もあるくらい
よく食べる。


入院中に、オムツになり、
自宅へ帰ったら
「ばぁちゃん、したい時は
言ってね。言うんだよ!」と
伝えておくと、


尿意も便意も知らせる。
トイレで出来る。


自分だけでなく、
周囲への気遣いも見せる。



昼食後直ぐに(笑)
「お昼は何をして食べようかね。」
「あなた達が来るって知らなかったから、
何の準備もしてないのよ。」


夕方には、病院へ。

「あたし、留守番しておくから
みんなで行っておいで。」と
知ってか知らずか、しぶる。


なだめるように、
騙すように車へ乗ってもらう。


祖母は、重たい扉の鍵のかかった
病棟へ戻っていった。


「帰るよ!みんなが居る所に」と
病院着に戻り、
車椅子に乗せられてからも
主張していた。


「また迎えに来るからね」と
なだめて騙すように
扉の外へ出てきた。


病院で働く方も
私たち家族の代わりに
身の回りのことをして下さる。


しかし、もっと一人の人間らしい
生活をさせてあげたいと
どうしても思ってしまう。


いつもいつも複雑な気持ち。


今は、月に1度の半日帰宅が
私が祖母と祖父にしてあげられる
精一杯のこと。


あと何回会えるかな、、
あと何回、祖父と祖母を
会わせてあげられるかなと
いつも申し訳なさでいっぱい。


もっと、もう少し、とは思うけど。


自分の身の回りもやっとの祖父に
祖母の介護までは到底無理。


私にも仕事がある。




高齢者の方もだけれど、
子ども達を見ていても
似たようなことを思う。


家族は、一緒に過ごさせてあげたい。


いつの間にか社会が
社会のサービスが外注化してしまい
それが当たり前になり、



私もその社会にいる。
仕方ないという気持ちと
これでいいのかという疑問が
いつもつきまとう。


もう少し、何とか出来ないかな。










  

Posted by 風の実 at 20:52Comments(0)日々

2015年12月11日

はやとうり。




夕方、はやとうりを頂いた。


えいっ!と力を振り絞り
早速、漬け物にしてみた。





意外と簡単に出来た✨


あと二個残っている。
今回は醤油ベースにしてみた。
次回は、浅漬けに~♪


漬けたのを頂いたことはあったけれど
自分で作ったのは初めて。


皮を剥いてびっくり!!
ぬるぬるとも違うな……
きしきしとぬるぬるの中間。


手の指紋が無くなる感じ。


漬け物博士にメールしたら


「きゅうりといっしょで
パパインがあるんでしょう。
たんぱく質分解酵素」とお返事。

人生経験初の感触。
誰かと共有してみたい!
この感じ。

今、するする手がすべる。
不思議な感じ。





  

Posted by 風の実 at 18:51Comments(0)暮らし