スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年01月04日

日本一のすなば。




スタバがなくても、
すなばがある!


で、オープンした喫茶店。

2014年当時、
47都道府県で唯一
スタバがなかった鳥取県。





マツコさんに取り上げられ
話題沸騰。


私もその流れで(笑)






着いたのは5時半くらい。


なのに、やはり並んでいた!


ライバル、スタバは
もっともっと10倍くらい
人も車も行列。


交通整理の警備員まで!





ドアを開けると
先ず、マツコさんが
真正面に…✨


マツコさんのお陰で
盛り上がったので

いつか来てもらえるように
マツコさんの専用シートをkeep
しているという訳らしい。





メニューを見ると
ホットサンドが充実していた。


ご飯粒が食べたくて

名産“もさえび”が
入っているという
カレーを注文。


可もなく不可もなく
といったところ。





肝心な珈琲。


Mサイズで充分な量!
味はアメリカン風で薄め。


私は、スタバのより
断然こちらの味が好み。


味はともかく、
すなば珈琲に来た❗✨
という妙な達成感。


来訪ノートには
県外からのお客さんの
応援メッセージが
びっしり並んでいた。


そんなことより、
砂場❗✨







久しぶりにびっくり
こんなの初めて✨✨


という景色に遭遇した。





鳥取砂丘、見事だった✨
日本で一番の砂場だと
誇っていい❗
  続きを読む

Posted by 風の実 at 19:56Comments(0)日々

2016年01月03日

妖怪の町。



元旦の夜、
境港にて。

通称:水木しげるロード。





年末の読売新聞追悼記。

「ゲゲゲの鬼太郎」作者
水木しげるさん。





境港市出身の水木さん。
境港駅からアーケード街に
妖怪たちが集っている。

代表格“目玉のおやじ”




幼い頃、アニメを観ていて
一番印象深く残っている
“ぬ~り~か~べー”







幼いながら
ズルいな!と思っていた
“ねずみ男”





人影ほとんどない

夜中に妖怪の町。
ちょっとゾクゾクした。


あの歌を口ずさみながら♪
歌詞を思い出しながら。


玉造温泉へ。
こうして、元旦の1日を終えた。






  

Posted by 風の実 at 18:56Comments(0)日々

2016年01月03日

元旦の朝。




新年明けましておめでとうございます!✨





今年の初日の出。
出雲大社の鳥居前にて。


たまたま到着と同時に
日が昇ったので
すごーーく嬉しく❗✨✨


そこに居合わせた人々皆
自然とお日様に手を合わせていた。







元旦の朝御飯。





出雲蕎麦をいただく。





日本海を眺めながら
移動。




稲佐の浜。





年始のお祓い&ご祈祷を
今年は日御碕神社にて。

宮司さんが
祝詞をあげて下さった後
話をして下さる。


「厄払いというのは
外から来るものを
追い払うというより、
自分の内にあるものを
払うことに意味がある。

日常色んなことがあるけれど、
普通にコツコツしていたら
大概の事は何とか
生きていける

天照大神は沈み行く日の神様。
今日一日を無事に平穏に
過ごせたことに感謝して。」


というような話をして下さった。


スサノオさんが最後に
鎮座したと云われている地らしく
手を合わせて詣らせて頂いた。







近くの日御碕灯台へ。


昔、この地へ来た時の
自分を思い出しながら、

こうして「今」を
迎えることが出来て、


今、自分の周りに
居てくれる人
仕事、事象、


色んなことがあったけれど
こうして今ここに在ることが
嬉しくて有り難かった。


今年の目標。
コツコツ頑張りたい。

そのために
心身健全を願った。

2016年
どうぞ、宜しくお願いいたします✨









  

Posted by 風の実 at 07:07Comments(0)日々

2015年12月31日

2015大晦日の日に。



今年の終わりに旅へ。


今朝、3時に起きて
お風呂場と台所の
大掃除をして出てきた✨


自分の部屋は、新年に…





お天気も心配だったが、
なんとか降っても
小雨で済んだ。



参拝客は海外の方が
数多く見られた。








過去にテレビの特集で
流れていた
仏師松本明慶さんの作品。


いつか見たいと思っていた。
大願寺に納められていた。




町歩きをしていて
気になった
「幸紙」✨

持ち帰ることが叶った✨



町の方達がとても親切で
町のこと、歴史的なこと
道順に至るまで教えて下さる。


「鎮火祭」という
大晦日の祭事が
とても印象深く
夜の火を灯す光景も
観てみたい気にかられたが、
諦めた。




町並みも面白く
しめ縄飾りも
九州とはまた違っていて
興味深い。




お昼は、名物あなご飯。
(瀬戸内産らしい)





安土桃山時代の建物
豊臣秀吉が建立。
「千畳閣」
歴史的な迫力。





宮島の地、
おしゃもじが何故
お土産物で盛んなのか
疑問だった。

今回の旅で
解決✨

“敵をめしとる”
“幸せをめしとる”
という意味で縁起物。


弁才天の琵琶の形を
元に考案されたのが起源。








夜は、名物広島焼きを。
せっかくなので
かき入に。

なんと10個も
入っていた‼





2015年も無事に過ごせた。
感謝✨

皆様
ありがとうございます。

どうぞ、佳いお年をお迎えください♪✨



  

Posted by 風の実 at 23:44Comments(0)日々

2015年12月30日

年末に。




母方の祖父とお墓参りに。
お正月の花を。





この数日、早起きして
年賀状を書くも、
手が悴んで
なかなか筆が進まず…


やっと冬らしい気候に。





父方の祖母に会いに行くと
「ちんたか手!(冷たい手)」と
びっくりされる。


祖母と何気ない会話で
気持ちが和んだ。


94歳、元気で居てくれて
有り難い✨


夜中から体調不良。
漢方薬を飲みながら
何とか過ごす。


母方の認知症病棟に
入院している祖母には
自分の体調に自信がなく


(感染させたら…が怖くて)
会いに行けなかった。


昨夜は、密友さんに会いに。
子どもを連れて帰省中。





おばちゃんにご飯を
ご馳走になる。




他人様の子どもは
大きくなるのが早く感じる。


会う度に子ども達に、
東京で流行っている玩具や
キャラクター、本、アニメ
歌、芸能人を教えてもらう。




3番目の子(4歳)が
「この人達、おすすめ!」と
教えてくれたお笑い芸人(笑)










  

Posted by 風の実 at 19:40Comments(0)日々

2015年12月30日

年の暮れに。




帰宅したら、郵便が
届いていた!


オーダーしていた
手帳カバー✨✨


“おめでたい”をテーマに
製作活動をされている
布作家さんの作品。


大安に届いた
新年に向けた品物✨
嬉しかった。





今日は、少し遠方に住む
お料理名人のお宅へ。


やはり、キッチンにおられ
何やら作業中。


塩パンと同時進行で





蕎麦サブレを作っていた。











お腹いっぱいのおもてなし。


段取り上手で
何でも「面白い!」と
楽しんで事にあたる。


見習いたいこといっぱい。





病めるときも
健やかなるときも


いつもエールを
送ってくれる。


今年は再発もせず、
無事に健康に過ごせて
本当に有り難かった。


来年の抱負が
ぼちぼち浮かんでいる。
  

Posted by 風の実 at 00:23Comments(0)日々

2015年12月26日

クリスマスから一夜明け。



旅妻さんに
海を見せてあげたくて
海沿いをドライブ。





車内に食料確保。






途中、立ち寄った
日本一の大楠さん。


何だか、なんでも
聞いてくれそうな
雰囲気。




こんなに大きくても
新しいアンテナを
伸ばして、楽しそう♪✨

こんな風に
のんびりしつつも
ワクワク生きたいな。





日が落ちる頃。

ゆったり暮れる様子に
ほっと心が和む。





一気に北上。

場所変わって
山奥へ入る。




国の重要無形民俗文化財。
「夜神楽」


里ごとに氏神様を
神楽宿にお招きして
夜を徹して
三十三番の神楽を
奉納する。






今日観られたのは
観光客用に用意された
四番。




満月のクリスマスの夜。
月が上っていく様も
実に美しかった✨


本日13時間走行‼

無事に帰宅が
何より有り難し。

  

Posted by 風の実 at 03:31Comments(0)日々

2015年12月25日

お疲れ様トナカイさん☆




旅妻さんとクリスマスdinner☆✨
大阪から飛んできてくれた。









お魚の下処理や
火の入れ方が絶妙‼✨


心地よい程に
美味しかった。


今日出逢った
*Christmasのひとコマ*














トナカイさん、
また来年~♪✨


週明け、子ども達から
どんなサンタ話が聞けるか
楽しみ♪♪



  

Posted by 風の実 at 00:29Comments(0)日々

2015年12月19日

恵比寿さん。




今日は、半ドン。
親友家族とドライブランチ♪✨





海に癒され、
今シーズン初のカキフライ。





今年も、あと10日ちょい。
穏やかな年越しに感謝~✨


今夜は後輩ちゃんの
新築のお祝い✨


明日は、久ーしぶりに
いざ、畑へ❗  

Posted by 風の実 at 17:44Comments(0)日々

2015年12月13日

日本風




学問の神様へ御挨拶。


受験生だった頃、
こちらの鉛筆を頂て
握っていたのを思い出す。


その時のお礼も込めて。


受験するからには
合格した方が嬉しいけれど

不合格って、
とてもショックなことで
後も響くけれど


合否だけが全てではない。


合格したからこそ進めた道も
不合格だったからこそ拓ける道もある


不合格したからこそ
出逢えた場所や人が
必ず出てくる


「今」に繋がる







参道に建ち並ぶ名物「梅ヶ枝餅」の
食べ比べ。


違い、はっきり。
好みが分かれるかも。


観光客の大半は
韓国や中国の方だった。


最近どこへ行っても
観光地がマーケット化して
海外の方を意識した
「日本風」な感じ。


それがちょっと残念。。






昔はどんな景色が
広がっていたのだろう。


梅の季節に来てみたい。


  

Posted by 風の実 at 22:56Comments(0)日々