2016年02月04日

満腹です。

満腹です。


節分は、季節がわかれる時を
意味し、冬から春への季節の
変わり目が新年のはじめを意
味するものとして大切にされ
ている。


春を迎えるにあたり、邪気を払う。



満腹です。

豆まきは、疫病や災害を追い払う
儀式のひとつとして、中国から
伝えられた。豆には霊力がある
と考えられていて、豆をまくことで
邪気を払い、福を呼び込むと考えら
れている。「おうち歳時記」(成美堂より)


満腹です。


調べてみると
落花生を豆まきに
使用するのは、
特定の地域に限るそう。


私は大豆をまいた。
子ども達は落花生。


豆まきが終わったら
歳の数+1つ
豆を食べる。


幼少期、もっと食べたい…
と思っていたが、
今では、食べ終えるまでに
お茶が必要で休憩が必要。(笑)


どうぞ1年無病息災で
過ごせますように✨


満腹です。


夜、後輩さんが
恵方巻きを
届けてくれた♪


今年の恵方は、南南東!



恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指すそう。歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、歳徳神のいる場所は毎年変わり、その度に恵方も変わる。


恵方は、干支の十干(じっかん)で決まるという。十干の説明…調べてみても難解。。そういえば、暦に何か書いてあるなぁ、、としか。


福へ向かいますように✨完


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
麦刈り。
残暑お見舞い☆
子ども達のことを。お願いします。
桜しごと完了。
桜の塩漬け、経過。
八重桜の塩漬け。
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 麦刈り。 (2017-06-02 10:10)
 残暑お見舞い☆ (2016-08-14 19:14)
 子ども達のことを。お願いします。 (2016-07-03 08:50)
 桜しごと完了。 (2016-04-17 16:56)
 桜の塩漬け、経過。 (2016-04-14 05:50)
 八重桜の塩漬け。 (2016-04-11 00:38)

Posted by 風の実 at 00:05│Comments(0)暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満腹です。
    コメント(0)