2015年11月03日

梅干しさん。




歴代の梅干し。
今年で梅干しを作り始めて
6年目になる。





歴代の梅干しを少しだけ
残して保存してある。

癌を患って
食べ物を何も受け付けなくなった人が
30年ものの梅干しなら口にでき、
20年ものでは駄目だった、
と聞いてから。


つわり期の友人達も
食べ物を受け付けないときは
結構な率で梅干しを頼りにしている。


梅干しは万能だと思う。
私も長い旅の時は必ず携帯している。


2年目の長老さん。




今年漬けた一番若手。



来年は申年。
申年の梅干しは貴重だと聞く。
多めに作ろうと考えている。




毎年、感染症に弱い私。
昨日から梅醤番茶を飲み始める。




極度の冷え性なので
今朝から、生姜生活もスタート。。


どうか健康で乗りきれますように、




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
麦刈り。
残暑お見舞い☆
子ども達のことを。お願いします。
桜しごと完了。
桜の塩漬け、経過。
八重桜の塩漬け。
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 麦刈り。 (2017-06-02 10:10)
 残暑お見舞い☆ (2016-08-14 19:14)
 子ども達のことを。お願いします。 (2016-07-03 08:50)
 桜しごと完了。 (2016-04-17 16:56)
 桜の塩漬け、経過。 (2016-04-14 05:50)
 八重桜の塩漬け。 (2016-04-11 00:38)

Posted by 風の実 at 09:18│Comments(0)暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅干しさん。
    コメント(0)