2016年03月26日

寝るときに。

寝るときに。


3月から、遅番と早番しかない勤務。
体とスケジュール管理なかなか慣れず、
とても不規則な生活を送っている。。


今日は遅番。
夜は、送別会。


寝るときに。
「おやすみロジャー魔法のぐっすり絵本」


今、話題になっているこの絵本が
私はどうしても好きになれない。


スウェーデンの行動科学者である著者が
“寝かしつけで全ての家庭の手助けになるように”
と、ご自身の実体験から構想を練り
自費出版でデビューした本。


その純粋な思いはいいと思うけれど、、


問題は使う側。使い方。


お布団での読み聞かせ、
はっきり言って、日中の過ごし方が
一番大きいと思う。

お日様を浴びて外で体を動かして
思う存分遊べば、大概、寝ると思う。


テレビやDVD、ゲーム、スマホ
そういう光や刺激が
生活の中には溢れている。
それも使い方次第。


私が、“寝るときに”で
あえて選ぶなら
これらの絵本が浮かぶ。


寝るときに。
「そりぁもういいひだったよ」
荒井良二(小学館)


寝るときに。
「ねないこだれだ」
せなけいこ(福音館)


寝るときに。
「よるくま」
酒井駒子(偕成社)


寝るときに。
「あくび」(文渓堂)
中川ひろたか作/飯野和好画


寝るときに。
「きょうりゅうたちのおやすみなさい」
ジェインヨーレン文/マーク・ティーグ絵
なかがわちひろ訳(小峰書店)


でも、本当は何でもいいと思う。


寝かせる人(お父さんお母さん)と寝る子との
ちょっとした触れあいとか交流、
忙しい日常の中に、
ちょっとでもそういう時間があることに
意味がある気がする。







同じカテゴリー(えほん)の記事画像
麦刈り。
おかあさんとあたし。
子ども達のことを。お願いします。
釜山子どもの本の店。
筍掘りに。
夜桜後の焼き鳥。
同じカテゴリー(えほん)の記事
 麦刈り。 (2017-06-02 10:10)
 おかあさんとあたし。 (2016-08-17 05:49)
 子ども達のことを。お願いします。 (2016-07-03 08:50)
 釜山子どもの本の店。 (2016-05-05 21:23)
 筍掘りに。 (2016-04-10 07:11)
 夜桜後の焼き鳥。 (2016-04-06 23:09)

Posted by 風の実 at 06:36│Comments(2)えほん
この記事へのコメント
はじめまして 孫に贈る絵本選びの参考にさせていただいています。お家の完成待ち遠しいです
ね。これからもブログ楽しみにしています。
Posted by 万歩計 at 2016年03月26日 10:52
万歩計さま

見ていただいて、ありがとうございます。

お孫さんへ、絵本選びとは、素敵なおばぁちゃまですね♪お孫さんと絵本を通じての時間を楽しんでください。


※今日、コメントの設定を知り、メッセージに気付きました。こんな時間が経ってからのお返事で、申し訳ありません…。
Posted by 風の実風の実 at 2016年05月18日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寝るときに。
    コメント(2)