2016年03月20日

春分の日。

春分の日。


今日は、勤務先の卒園式だった。
お天気にも恵まれ、
昨日あたりから
急に桜も咲き始めた。


いつも一緒に過ごしていると
生まれてからまだ6年…
ということを忘れさせられる。


それくらい逞しく
身体も心も大きく育った年長さん。
おめでとう✨
そして、ありがとう。


春分の日。
「みんなともだち」(童心社)
中川ひろたか作/村上康成絵


とてもハッピーな気持ちにさせてくれる
メロディが浮かんでくる♪


春分の日。
「おおきくなるっていうことは」
中川ひろたか作/村上康成画(童心社)


大きくなって
出来るようになったことが
こんなに沢山あるね。


春分の日。

今日、式にご臨席して下さった
小学校の校長先生が
子ども達に
“ランドセルの準備は出来ていますか?
小学校は校庭もとても広く
お部屋もたくさんあって
給食も美味しいですよ。
お兄さんお姉さんが待っています”
というお祝いの言葉を下さった。


これからの小学校入学に向け
とても楽しみで希望にあふれた
素敵なスピーチだった。


春分の日。
「ランドセルがやってきた」
中川ひろたか作/村上康成画(徳間書店)


真新しいランドセルの匂い
未だ中に何も入っていなくて
何度も背負った四角い箱。
祖父母からのお祝いで買った
あの日が浮かんでくる。


私の時代は
赤と黒。
あってもピンクと水色が
全校生徒で1人くらいだった(笑)


春分の日。
「いけいけ!しょうがくいちねんせい」
中川ひろたか作/北村裕花絵(小学館)


勢いあふれる一年生。
私自身は、こんな感じでなく
入学したての頃
お兄さんお姉さんに囲まれ
ひとつ行動するごとに
とても恥ずかしかったのを
覚えている。。


春分の日。
「ねこのピートはじめてのがっこう」
エリック・リトウィン作/ジェームス・ディーン画
大友剛訳/長谷川義史文字(ひさかたチャイルド)


私、この作品とても好き♪
海外物、読んでいて
日本の文化や風習と違っていて
??となることもあるけれど、
この作品は、すんなり。


春分の日。
「デイビッドがっこうへいく」(評論社)
デイビッド・シャノン作/小川仁央訳


こちらは、子ども達が好んで
よく“読んで!”と持ってくる。


子ども達の小学校生活が
充実した楽しい毎日に
なりますように♪







同じカテゴリー(えほん)の記事画像
麦刈り。
おかあさんとあたし。
子ども達のことを。お願いします。
釜山子どもの本の店。
筍掘りに。
夜桜後の焼き鳥。
同じカテゴリー(えほん)の記事
 麦刈り。 (2017-06-02 10:10)
 おかあさんとあたし。 (2016-08-17 05:49)
 子ども達のことを。お願いします。 (2016-07-03 08:50)
 釜山子どもの本の店。 (2016-05-05 21:23)
 筍掘りに。 (2016-04-10 07:11)
 夜桜後の焼き鳥。 (2016-04-06 23:09)

Posted by 風の実 at 19:14│Comments(0)えほん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春分の日。
    コメント(0)