2015年12月30日

お正月えほん。

準備に時間を要するけれど、
あっという間に過ぎ行く
お正月。

一足早めに、お正月絵本。

お正月えほん。

「ソルビム」お正月の晴れ着
ぺ・ヒョンジュ昨(らんか社)

とにかく画が美しい✨
子ども達と楽しむというより、
手元に置いておきたくなる1冊。
着物に袖を通した時の
ドキドキ感が身体に湧いてくる。


お正月えほん。

「おせちいっかのおしょうがつ」
わたなべあや作(佼成社)

私の好みとは異なるが、
きっと4歳の女の子達に
好まれるだろうとセレクト。

お正月えほん。

「おばあちゃんのおせち」
野村たかあき作(佼成社)

私は、こちら派。
線は太いけれども
どこかあたたかく
優しい。


お正月えほん。

「おしょうがつさんどんどこどん」
長野ヒデ子作(世界文化社)

慌ただしくも賑やかに
新しい年を迎える様が
リズミカルに
愉しげに描かれている。
脇役さん達がいい味出してる♪


お正月えほん。

「十二支のはじまり」
岩崎京子作/二俣英五郎画(教育画劇)

十二支の由来。
お話として、わかりやすい。
紙芝居を数多く手掛けている
二俣英五郎さんの絵。

十二支の絵本
たくさん出版されているが
私は、こちらが落ち着く。


お正月えほん。

「あけましておめでとう」
中川ひろたか作/村上康成絵

お正月の光景が
コンパクトにおさめられている。
年明けにおめでたい1冊。


お正月えほん。

「十二支のしんねんかい」
みきつきみ作/柳原良平絵(こぐま社)


ね、うし、とら、、
幼い頃唱えたなぁ♪

イラストレーターさんらしい
一頁ごとにカッコいい作品。






同じカテゴリー(えほん)の記事画像
麦刈り。
おかあさんとあたし。
子ども達のことを。お願いします。
釜山子どもの本の店。
筍掘りに。
夜桜後の焼き鳥。
同じカテゴリー(えほん)の記事
 麦刈り。 (2017-06-02 10:10)
 おかあさんとあたし。 (2016-08-17 05:49)
 子ども達のことを。お願いします。 (2016-07-03 08:50)
 釜山子どもの本の店。 (2016-05-05 21:23)
 筍掘りに。 (2016-04-10 07:11)
 夜桜後の焼き鳥。 (2016-04-06 23:09)

Posted by 風の実 at 21:02│Comments(0)えほん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お正月えほん。
    コメント(0)